集客・マーケティング

工務店のポータルサイトの使い方②掲載中に着目すべきところは?

工務店のポータルサイトの使い方②掲載中に着目すべきところは?

こんにちは。
工務店マーケティング支援会社 株式会社SHO-SANの高谷です。

今回は、「成果が上がる工務店のポータルサイトの使い方」の第二弾となります。

第一弾ではポータルサイト掲載前の「下準備」についてお話させていただきましたが、第二弾の今回は「掲載中」に着目すべきことについて私の見解をお伝えしましょう。

工務店のポータルサイトの使い方②掲載中に着目すべきところは?

1.他社と差別化するための強みとは?

ポータルサイトは自社ホームページとは異なり、複数社の情報が並ぶ媒体です。つまり、住宅展示場のWeb版のようなもの。

ポータルサイトに訪れた方は、必ず「比較」をします。

ポータルサイト掲載に際しては、SUUMOやHOME'Sの担当者さんから掲載内容をヒアリングしてもらい掲載が進んでいきます。

ここで、シンプルに自社の考えを伝えることももちろん大切です。

しかし気をつけていただきたいのが、「うちはどこで訴求するのか」というのを丁寧に定めることと、その際「差別化しやすい強み」をあえて喋るということでしょう。

例えば、「柔軟な対応力でお好きな土地にお好きなプランで家を建てます!」のような打ち出し方だとすれば、言い方は悪いですがどこの工務店もやっていることは同じですので差別化はできません。

会社が理解している自社の強みと若干ずれたとしても、全社に当てはまる第1の強みより他社と差別化しやすい第2の強みを載せた方がポータルサイトの効果は出やすくなります。

ポータルサイト上では、「絶対評価」ではなく「相対評価」で見られると考えていただけると分かりやすいかもしれません。

また、ポータルサイトにおいてはメイン写真やキャッチコピーも超重要です。

並立して掲載される複数の工務店の中で「お!ここは!!」と目を引くためには、ターゲティングが何より重要だと思います。

要は、ハッとさせるファーストインプレッションです。

目を引く実例写真やキャッチコピーなどクリックする前に目に入る部分は、他社と比較したときにどう映るかを考え、こだわりを持ったほうが良いでしょう。

ポータルサイトに掲載さえすれば、自動で集客してくれるわけでは決してありません。

資料請求してもらうにも、まずは複数社の中で目に留めてもらい、興味をもってもらえる内容にしなければならないのです。

ポータルサイトからの流入が少ないケースでは、ほとんどの場合、ファーストプレッションの引きが弱いことが要因だと考えられます。

必要であればトップ画の写真やコピーを少しずつ改変し、流入数の推移をモニターしてみるのも効果的でしょう。

少し大袈裟かな?くらいのファーストインプレッションが良いと思います。

2.資料請求以外の効果にも着目しよう

ポータルサイトの成果として「資料請求」に目が行きがちかもしれませんが、それ以外の効果についてもしっかり着目すべきだと私は考えています。

  • 自社ホームページへリンク
  • ブランドになる
  • ポータルサイトがきっかけで来場及び成約に至っている

ポータルサイトにおいて、「資料請求」は目に見えて効果が把握しやすいもの。

しかし、ホームページにリンクさせたり、掲載していることによってそれがブランディグの一つの要素となったり……様々な効果を期待できるのがポータルサイトです。

例えば、資料請求の数については思ったような効果が得られなかったとしても、ポータルサイトから自社ホームページにリンクし、その後の集客や制約に至っている数が多ければ「費用対効果は高い」といった判断もできます。

第一回の連載でもお伝えしたように、資料請求の数ばかりを追うのではなく、利用する目的を明確にし、その指標を追うことで「ポータルサイトに掲載する価値」が測りやすくなるのではないでしょうか。

工務店,ポータルサイト,使い方

ポータルサイトは、掲載すれば必ずしも集客効果が高まるというものではありません。

期待する流入が見込めているか?そして、集客や成約に寄与しているか?をしっかり把握し、状況に応じて違う掲載方法をテストするなど「掲載して終わり」にしないことが大切です。

次回、「成果が上がる工務店のポータルサイトの使い方」の第三弾では、資料請求を活かすための3つの着眼点についてお伝えさせていただきます。

それでは、工務店領域のマーケティング機能の発展を祈って。

株式会社SHO-SAN
代表取締役 高谷一起

【無料配布】中小工務店向けイベント集客のためのホームページ改善 17の施策集

施主900人のアンケートと、9,200件のホームページ制作実績ノウハウから導き出した、注文住宅を手掛ける工務店・ビルダー向けのホームぺージ改善施策集です。

中小工務店・ビルダー様向けの、モデルハウスや見学会集客のためのホームページ改善施策集です。

あくまで一例となりますので、貴社のホームぺージに合った改善提案をご希望の方は、お気軽にダウンロードしてください。

今すぐダウンロード(無料)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
株式会社SHO-SAN 高谷 一起

株式会社SHO-SAN 高谷 一起

新卒でリクルートに入社。営業担当として数十社の工務店に集客ソリューションを提供。 その後関東の工務店に転職し、マーケティング責任者として集客・営業改革を牽引。 半年で広告費用を半分に削減しながら反響を2倍に。2年後には反響数6倍を達成。複数のTV・新聞メディアにも取り上げられる。 リクルート時代のコンサルティングティング経験と実際の実務経験を活かし株式会社SHO-SANを設立。工務店特化のマーケティングコンサル、広告制作、広告運用会社としてノウハウ注入から実務作業まで一気通貫での支援を実施。工務店業界のマーケティング戦略・成功事例の展開に努めている。

-集客・マーケティング
-,