- 2023.06.01
- 2030年を見据えてZEHが動き出す
- 2023.06.01
- 集客力アップ!外壁塗装において、顧客を引き付ける集客手法とは
- 2023.06.01
- 2023年10月開始!インボイス制度導入対策|工務店とひとり親方の取引はどう変わる?
- 2023.06.01
- 建築業界における働き方改革の取り組みとは?課題と解決策をわかりやすく解説します
- 2023.05.29
- 住宅営業担当者がTwitterをやるべき明快な理由
受注テクニック
-
-
2030年を見据えてZEHが動き出す
ハウスメーカーや地域の有力ビルダーは問題なく対応しているはずですが、小規模工務店に中にはZEHを甘くとらえているケースがかなりあるのが現状です。 ZEHについては少し前にこのコラムでも取り上げましたが ...
-
-
住宅営業担当者がTwitterをやるべき明快な理由
私は2つのTwitterアカウントをもっています。 さほど発信はしていませんが、フォロワーの合計数は3,300人。 Twitterフォロワー数の平均値からみるとかなり多い方ですが、今から新たにTwit ...
-
-
「営業さんの〇〇を評価しました」 “灯台下暗し”の典型事例
工務店から大手ハウスメーカーに至るまで、幅広く営業指導の仕事をしていますが、その中の重要業務である一つがお客さんの取材です。 「顧客の声を聞け」 言い古されたこの文言ですが、結局はここに戻らざるを得な ...
集客・マーケティング
-
-
集客力アップ!外壁塗装において、顧客を引き付ける集客手法とは
従来の外壁塗装の集客は、折り込みチラシやチラシのポスティング、飛び込みの訪問営業が中心でした。 しかし、近年それだけではうまくいかないケースも増えています。 今の顧客のニーズや情報収集の方法、塗装を任 ...
-
-
工務店の安定経営のための、資金繰り管理の見直しの重要性とは
売上はあがっていても会社の資金繰りに不安を感じている工務店は多いことでしょう。 また、昨今のウッドショックや建築資材の高騰により、原材仕入れ費の値上がり部分をお客様からもらえないケースも多々あります。 ...
-
-
属人営業からの脱却!今こそ工務店営業で取り入れたいMAについて解説
中小工務店の受注活動で社長自ら営業をしているところは多いのではないでしょうか? また、社長と伴奏しながら営業活動をしている社員は、マニュアル化した営業体系ではなく、手取り足取り教えてもらいながら属人的 ...
人材育成・マネジメント
-
-
2023年10月開始!インボイス制度導入対策|工務店とひとり親方の取引はどう変わる?
2023年10月にインボイス制度が導入されます。 多くのひとり親方と取引されている工務店においては、社内での対応検討のほかに、それぞれのひとり親方との話し合いが必要となるケースも多々あると考えられます ...
-
-
建築業界における働き方改革の取り組みとは?課題と解決策をわかりやすく解説します
2040年には、新築着工棟数49万戸時代に突入することが予測され、ますます厳しい状況が続く住宅業界ですが、少子高齢化による労働人口の減少や労働者のニーズに対応するため、多様な働き方を選択できる「働き方 ...
-
-
工務店の目標実現にはマネジメントスキルが必要不可欠な理由とは
マネジメントとは「経営」や「管理」という意味ですが、会社においては「目標設定」や「目標達成に向けて人員を活用すること」の意味で使われており、健全な経営を続けるためには欠かせないスキルです。 特に中小工 ...
導入を検討したいサービス集
工務店のミカタでは優良サービスの資料がすべて無料でダウンロードいただけます。